エグゼクティブクリエイティブディレクター
クリエイティブディレクター
クリエイティブディレクター
クリエイティブディレクター
エグゼクティブマーケティングディレクター
アートディレクター
アクティベーションディレクター
コピーライター
デザイナー
ビジネスオーガナイズディレクター
ビジネスオーガナイズディレクター
1996年博報堂入社。SPセクションに配属され、自動車・飲料・流通・保険などのプロモーションプラニングに従事。クリエイティブディレクターとなってからは主に統合コミュニケーション領域に軸足を移し、多数の企業のマーケティング、コミュニケーションを担当。
その後、企業トップからの経営全般に関わる相談が増えてきたため、クリエイティブのフィールドを拡大。2017年に5人のクリエイティブディレクター・マーケティングディレクターとともに、企業成長をクリエイティブするGrowth Creative Studio「TEKO」を結成。リーダーとして企業活動全般のクリエイティブディレクションを中心に活動している。
1996年博報堂入社。博報堂、TBWA HAKUHODO、ロサンゼルスのCHIAT DAYで大手グローバルブランドのクリエイティブディレクション、コピーライティングを担当。
2016年からは、新規事業支援を行うスタートアップスタジオ『QUANTUM』にて、事業ビジョンやコンセプト策定、エンジニア、プロダクトデザイナー、UX/UIデザイナー、サービスデザイナーと協働するスタイルで商品やサービスを開発。2017年にTEKOの立ち上げに参加。現在は、クリエイティブディレクターとして大手企業のコミュニケーション、新規事業開発、サービス開発など幅広く活動している。
1996年博報堂入社。コピーライター、クリエイティブディレクターとして飲料メーカー、トイレタリー、自動車など幅広い業種のマーケティング・ブランディング、ビジョン策定、商品・サービス開発などに従事。また、グロースステージにあるベンチャー企業の事業戦略支援、地方病院のコンセプト開発などユニークな領域での実績も多数。2016年英国ロンドンビジネススクールにてSloan MSc(修士)を取得。
2019年からは、博報堂の新規事業開発の専門チーム「ミライの事業室」の室長に就任。事業開発業務に携わる。
1998年博報堂入社。広告領域を超えて社会全体におけるイノベーションデザインの必要性を提唱するメディア『恋する芸術と科学』編集長。美術から音楽、建築、プログラミングまで多岐にわたるメンバーで構成される『恋する芸術と科学』デザインラボを創設、理性と感性の衝突による革新的なデザインプロジェクトを、多くの企業経営陣や自治体と実施。
自然科学系の大学や美術大学とのコラボレーション多数。2014年より世界経済フォーラム(ダボス会議)のヤング・グローバル・リーダーズに選出され、活動を世界に広げている。
1999年博報堂入社。マーケティングセクションに配属後、さまざまなクライアントの事業・商品開発、キャンペーン戦略に従事。特に、統合情報戦略に関する業務を多く担当し、マス~WEBまで一貫したコミュニケーションを多数手がけてきた。また、adtech等の公式セッション、日本マーケティング協会の講師など、豊富な登壇実績を持つ。
現在は、デジタル、データを使ったマーケティングに従事する一方、博報堂DYホールディングスのマーケティングテクノロジーセンターを兼務し、デジタル・システム・メディアを俯瞰したプラニングを行っている。
日本大学芸術学部美術学科卒業後、1994年博報堂入社。様々なクライアントの広告制作に携わった後、2004年BARNBROOK(LONDON)、2005年THONIK(AMSTERDAM)にて、グラフィックデザインに携わる。
帰国後、博報堂・HAKUHODO THE DAYを経て、2019年TEKOに参加。CMやグラフィックなどのマス広告だけでなく、商品パッケージや店頭什器、イベントブースなど、リアル領域でのアートディレクションまで幅広く手掛ける。
2010年博報堂入社後、プロモーションセクションに配属。大手飲料メーカーや自動車メーカー、化粧品メーカーなどのプロモーション領域を担 当。現在は活動領域を統合コミュニケーションからクライアントの事業・サービス開発まで広げ、より幅広い統合マーケティングにディレクターとして携わりながら、クライアントの成長をクリエイティブしている。2019年TEKOに参加。
また、働く女性のインサイトを研究、実務に活かすプロジェクトである博報堂「キャリジョ研」の中心メンバーの一人でもある。
http://career-woman-lab.com/
2012年博報堂入社。第三クリエイティブ局・HAKUHODO THE DAY等を経て、2019年TEKOに参加。外資系プレミアム自動車ブランドや先進テクノロジー企業を担当。マーケティング・コミュニケーション領域だけでなく、インナー・コミュニケーションのための企業価値規定や、
新商品開発のためのブランドコンセプトなど、幅広い領域でコピーライティングの力を発揮している。
受賞歴はACC TOKYO CREATIVE AWARDS マーケティング・エフェクティブネス部門総務大臣賞/ACCグランプリや日経広告賞、毎日広告
デザイン賞など多数。
武蔵野美術大学テキスタイルデザイン学科卒業後、2012年博報堂入社。デザイナーとしてのグラフィック制作にとどまらず、TVCMやWEB MOVIEなどを含めた統合コミュニケーションのアウトプットを広範に実践するスタイルで、大手流通や化粧品メーカーなどを担当。受賞歴はアドフェストFilmcraft アニメーション部門シルバー・日経広告賞優秀賞・読売広告賞企業賞など多数。2019年TEKOに参加。統合コミュニケーションの制作や企業・商品のブランディングにデザイン基点で携わっている。
1994年博報堂入社。営業職を経た後、コンサルタント職に転じ、消費心理の専門性を起点にしたコンサルティング業務に従事。さまざまな業種の企業、計200社以上とのプロジェクト型業務を推進。またブランド開発や組織風土改革、新事業開発などをテーマにしたプロジェクトも数多く手がける。2017年より博報堂買物研究所所長に就任。未来の消費潮流の提言や新サービス開発、企業連合でのビジネスソリューション開発などをリードした。2019年10月よりTEKOに参加。
http://kaimonoken.jp/
2005年博報堂入社後、マーケティングセクションに配属され、様々な企業のマーケティング戦略立案に携わる。その後、ブランドコンサルティングファーム、博報堂買物研究所、博報堂DYメディアパートナーズを経て、社内ベンチャー制度にて、「KIDS DENTAL PARK」を立ち上げ、執行役員を務める。2019年よりTEKOに参加。事業の立ち上げと経営の経験を活かして、経営や事業戦略、新事業開発、組織改革や戦略、新商品/サービス開発、ブランディングやマーケティング戦略立案など、企業活動全般をクリエイティブできるのが強み。
アクティベーションプラナー
アクティベーションプラナー
インタラクティブプラナー
2011年博報堂入社、営業職を経てプラナーに。大手企業のプロモーションを数多く企画、実践。2016年にはYoung Spikes(メディア部門)で日本代表に選出されSilverを獲得。現在は統合プラニング局にて化粧品や飲料メーカーなどの統合コミュニケーションを企画・実践するだけでなく、クライアントの新規事業開発などにも携わる。企業の成長戦略・事業企画立案から統合コミュニケーションのアウトプットまで幅広く対応できるユーティリティープレーヤー。
東京藝術大学大学院(先端藝術表現)を卒業後、2015年博報堂入社。プロモーションセクションに配属となり、大手自動車メーカーや飲料メーカー、化粧品メーカーなどのプロモーションに数多く携わる。現在は統合プラニング局にて、統合コミュニケーションを企画、実践するだけでなく、食品会社の新事業開発なども担当。受賞歴は交通広告グランプリやイベントアワードなど。
2015年博報堂入社。マーケティング関連部署にて大手化粧品メーカーや飲料メーカーなどの戦略マーケティングの立案に携わった後、クリエイティブ関連部署に異動。インタラクティブプラナーに転じ、自動車メーカーや日用品メーカーのコミュニケーションプラニングを担当。現在は統合プラニング局にて様々なクライアントの統合プラニングや新規事業開発に携わる。受賞歴はアドフェスト(Bronze)、メトロクリエイティブアワード(グランプリ)など。
(株)ホームネットの新企業ビジョンの策定(株)ホームネット(株)ホームネットの新企業ビジョンの策定。ビジョニングとプロデュースを担当。 焼きいも移動販売「焼きいもGO!」(株)ポテトかいつか(株)ポテトかいつかの焼きいも移動販売サービス「焼きいもGO!」。プランニング&プロデュースとクリエイティブを担当。 メルセデス・ベンツ日本(株)/ 星野リゾートメルセデス・ベンツ日本(株)と星野リゾートのカーシェアリングサービス。プランニング&プロデュースとクリエイティブを担当。 ドライビングツール「マチタビnavi」メルセデス・ベンツ日本(株)smart20周年を記念した新しいドライビングwebサービス「マチタビnavi」。プランニング&プロデュースとクリエイティブを担当。 カーシェアリングサービス「Tap! Mercedes!」メルセデス・ベンツ日本(株)メルセデス・ベンツ日本(株)の新しいカーシェア事業、「Tap! Mercedes!」のプランニング&プロデュースとクリエイティブを担当。 グループビジョンの作成3社の共同体のビジョンの策定。プランニングとクリエイティブを担当。